中2の一学期に習う文法(国語)の一つに「副詞」があります。 試験に出る機会はあまりなく、品詞としては地味なほうなので、使用頻度はそう高くない印象を 受けますが、実は膨大な数の単語がふくまれています。 たとえば日本語の大きな特徴でもあるオノマトペ(擬声語・擬態語)はすべて副詞ですから、...
プリン好きの生徒が、どんなプリンをどう食べるのが美味しいのかを熱弁していたので思い出しました。 新明解国語辞典(三省堂)は、以前紹介したように厳密でシャープな語釈で知られる一方、 食品については「鴨:肉はうまい」「あきあじ:美味」など、思わず「それってあなたの感想(略)」と...
国語辞典には、「大型」「中型」「小型」というカテゴリーがあります。...
国語辞典はどれも同じ、と思ってはいませんか。 実は、書店に並ぶたくさんの国語辞典には、それぞれにはっきりした編集方針があって、とてもにぎやかな世界を形作っているのです。...